Concept

家づくりの思い

自分自身はもちろん、ご家族も快適に過ごせる住まい。
ライフステージが変わっても、変わらない快適さと安全性。

「価値ある住まい」は循環し、子孫へ、そして後世へと受け継がれていきます。その道筋は様々ですが、私は未来に残る住まいづくりをお手伝いしたいと考えています。

株式会社小椋建築 代表 小椋 孝一

未来へ残す高性能住宅を作っています

Point
01

災害への対策

耐震等級3

Point
02

光熱費を生涯節約

断熱・気密強化

Point
03

維持生涯
コスト削減

持続可能な
素材選び

Point
04

健康で
ストレス無く
すごす

温熱環境を
整える

Point
05

ライフステージ移行対策

循環させられる家づくり

Point
06

さらに
生涯コスト削減

太陽光発電
+蓄電池

Company Policy

ご家族が便利に快適に生活できる家を提案し、
体と心の疲れをいやすことのできる空間作りをすること。

Profile
代表の写真

代表者 小椋孝一

昭和46年5月生まれ 趣味:カメラ(主に風景写真)、山ドライブ

経歴

  • 平成2年 富山工業高校 建築科 卒業
  • 平成2年 清水建設株式会社 入社 現場監督
  • 平成8年 清水建設株式会社 退職
  • 平成8年 小椋建築入社
  • 大工として数々の新築・リフォーム工事を行い、
    現在代表・現場責任者として従事

資格

  • 2級建築士:第9059号
  • 2級土木施工管理技士:C012108961
  • 増改築相談員:NO.281430
  • 応急危険度判定士:No.1005036

小学生のころ、友達と木登り遊び 「この木の上に家を作ろう!」
ワクワクしながら作ってました。私の家づくりの原点です。

小学生の頃は遊びの中で大工のまねごとをしていましたが、高校卒業後は大手ゼネコンで現場監督をしていました。

規模は大きく忙しい日々、仕事に追われる最中友人の一言で自分がやりたかったのは「ものづくり」だったんだと気づきました。
小椋建築で修行し大工さん、職人さんにいろいろ教わり経験を積ませてもらえました。大工仕事は性に合っているようで楽しかったです。

今はこれまでの経験から最高と思える家をご提案し、一人でも多く快適な住まいが手に入れられるようお手伝いさせて頂いてます。
昭和21年に祖父が創業して以来、新築、リフォームと数々の工事をさせていただきました。

どうぞ、お気軽にご相談ください。

修業時代の写真

サラリーマンを辞め大工として現場に出ていた修業時代。この頃はまだ若く、かけやを振り回していました。

大工工事の様子

2006年、12年前ですね。大工工事をしている私と「なにしとるがー」と言って興味津々に見に来たお施主さんの子供たちです。

大沢野猿倉フェスティバル

大沢野猿倉フェスティバルのお手伝い。地元大沢野町商工会に入り、個人経営者の仲間入りです。

打ち合わせの様子

打ち合わせ

メンテナンスの様子

メンテナンス、屋根上や外壁、水廻りなど、現地確認して修理など対処していきます。

確認の様子

現場管理、職人と打ち合わせをし図面通りに現場で工事されているか確認します。

軽トラック

毎日軽トラックで現場へと走り回っています。

見学会の写真

見学会で来場くださった方へ説明してる様子。

Contact

お問い合わせ

昭和21年の創業以来、多くの住宅建築を手がけてきました。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。