blog
新着情報・ブログ

昨年お引き渡ししたお家へ一年点検に行ってきました

実際に住んでみてどんな感想をもたれたか、また夏と冬を経験されどのような環境だったか快適かどうかなど暮らしぶりをお聞きできる貴重な機会でもあります、毎回のことですが試験の結果を聞くようなそんな気持ちでおじゃましてきました。

Jパネルのヒビが気になる

まずは現在気になっていることをお聞きしました、床のJパネルに収縮ヒビが入り少し気になっているとのこと、木材+乾燥ということはお施主さんは理解されていてメンテの方法をお伝えしました他には特に気になることはなかったようでホッとし床下や小屋裏の状態を確認に向かいます。

床下点検中

床下エアコンの状態や土台・断熱材、給排水管の水漏れしていないかなど確認してきましたがどれも良好な状態でした、冬の床下エアコン効果もしっかり機能していたようで家中暖かく快適で日差しのある時には暑いとも言われてました、

床下は断熱材が全面に敷設されているためスケボーでの移動はタイヤがめり込むためほふく前進で動き回っていて、これが結構いい運動になります。

小屋裏エアコン点検

次は小屋裏エアコン、夏の冷房を担っています。
小屋裏はお引き渡しした時と同じくとても良い状態のままでした、エアコン本体のフィルターを見るととてもきれいで掃除されたのかお聞きするとお掃除ロボットにお任せとのこと、一年使用してこれだけきれいなのかと感心してきました。

小屋裏エアコンのフィルター

このように、1年経ってもエアコン設備や断熱・気密性能がしっかり維持されていることは、設計や施工の精度だけでなく、お施主様の丁寧な暮らしぶりにも支えられているのだと感じます。

私たちがご提案している「床下エアコン1台+小屋裏エアコン1台」の全館空調システムは、施工時の性能確保はもちろん、その後の維持管理がとても大切です。今回の点検ではその両方がしっかりと機能していることを確認できとても安心しました。

電気代が安い

電気代もお聞きしたところ、エアコンを使用しない5月辺りは5,000円台、暖房を使用する1月は15,000円くらい(給湯はガスなので別費用)のようでとても省エネになっている様子でした、付け加えておくと暖房は24時間稼働で全館暖房それでこの光熱費とは、高断熱の効果とエアコンを複数台使用するのではなく、一台での空調計画は電気代を抑えるのにとても効果があることを確認できました。

変わらぬ快適さを感じてもらえるように定期点検とサポートを続けてきます。

Contact

お問い合わせ

昭和21年の創業以来、多くの住宅建築を手がけてきました。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。