新着情報・ブログ
カテゴリ:メンテナンス
-
2025.04.16工事レポートメンテナンス
昨年お引き渡ししたお家へ一年点検に行ってきました
実際に住んでみてどんな感想をもたれたか、また夏と冬を経験されどのような環境だったか快適かどうかなど暮らしぶりをお聞きできる貴重な機会でもあります、毎回のことですが試験の結果を聞くようなそんな気持ちでおじゃましてきました。…
実際に住んでみてどんな感想をもたれたか、また夏と冬を経験されどのような環境だったか快適かどうかなど暮らしぶりをお聞きできる貴重な機会でもあります、毎回のことですが試験の結果を聞くようなそんな気持ちでおじゃましてきました。…
-
2019.11.01家を考えるメンテナンス
済ませておきたい住まいの冬支度
11月になりました。11月は霜月とも言われますね。 11月が霜月と言われる理由は諸説あるようですが、1つには霜が降りる頃だから霜月と言われるようになったという説があります。 確かに、日中は暖かくても、朝晩や雨の日は冷え込…
11月になりました。11月は霜月とも言われますね。 11月が霜月と言われる理由は諸説あるようですが、1つには霜が降りる頃だから霜月と言われるようになったという説があります。 確かに、日中は暖かくても、朝晩や雨の日は冷え込…
-
2019.09.09家を考えるメンテナンス
大切な家を守る!台風対策
暑かった8月も過ぎ、朝晩は過ごしやすい季節になりました。 富山市では毎年9月1日、2日、3日と「おわら風の盆」が開催されます。胡弓の音色と共に繰り広げられる哀愁を帯びた舞は、美しくもあり、秋の訪れを感じさせます。 さて、…
暑かった8月も過ぎ、朝晩は過ごしやすい季節になりました。 富山市では毎年9月1日、2日、3日と「おわら風の盆」が開催されます。胡弓の音色と共に繰り広げられる哀愁を帯びた舞は、美しくもあり、秋の訪れを感じさせます。 さて、…
-
2019.08.05家を考えるメンテナンス
水周りのカビ対策に『重曹』を使って家を長持ちさせよう
前回6月のブログでは、家のカビ対策についてお伝えしました。その中で、カビは食品だけではなく、石鹸カスや壁のクロス、石鹸カスなど、さまざまなものを栄養にするため、カビの栄養を完全になくすことは難しいことをお伝えしました。 …
前回6月のブログでは、家のカビ対策についてお伝えしました。その中で、カビは食品だけではなく、石鹸カスや壁のクロス、石鹸カスなど、さまざまなものを栄養にするため、カビの栄養を完全になくすことは難しいことをお伝えしました。 …
-
2019.05.10メンテナンス24時間暖房床下エアコン
床暖房の要!不凍液の話
こんにちは。小椋建築の小椋です。元号が平成から令和に変わり、長かった10連休のゴールデンウィークも終わりましたね。皆さんは長い10連休、有意義に過ごされましたでしょうか。 これまでも、このブログで何度か床暖房のお話をして…
こんにちは。小椋建築の小椋です。元号が平成から令和に変わり、長かった10連休のゴールデンウィークも終わりましたね。皆さんは長い10連休、有意義に過ごされましたでしょうか。 これまでも、このブログで何度か床暖房のお話をして…
-
2015.01.24メンテナンス
新築後の1年点検
新築1年後の点検に伺いました。
新築1年後の点検に伺いました。
Contact
昭和21年の創業以来、多くの住宅建築を手がけてきました。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。