新着情報・ブログ
カテゴリ:断熱工事
-
2025.05.16工事レポート断熱工事
外断熱+充填断熱は本当に効果的?それぞれの違いと組み合わせる理由とは
充填断熱と外断熱の基本的な違い 充填断熱とは?仕組みと特徴 充填断熱とは壁の中に入れる断熱材のことを言います、柱の大きさが12㎝だった場合12㎝厚の壁が出来、その中に入れる断熱が充填断熱となり種類は何でも良いですが自分の…
充填断熱と外断熱の基本的な違い 充填断熱とは?仕組みと特徴 充填断熱とは壁の中に入れる断熱材のことを言います、柱の大きさが12㎝だった場合12㎝厚の壁が出来、その中に入れる断熱が充填断熱となり種類は何でも良いですが自分の…
-
2025.01.22家を考える断熱工事
光熱費が大幅ダウン!省エネ住宅で年間○万円節約できる理由①
省エネ住宅で光熱費が節約できる理由は、4つあります ①高断熱にして熱の出入りを防ぐ 高断熱にするとは、屋根・壁・窓・基礎部分の断熱を強化し家全体の断熱性能を向上させることです、部分的に強化するのではなく家全体を包み込むよ…
省エネ住宅で光熱費が節約できる理由は、4つあります ①高断熱にして熱の出入りを防ぐ 高断熱にするとは、屋根・壁・窓・基礎部分の断熱を強化し家全体の断熱性能を向上させることです、部分的に強化するのではなく家全体を包み込むよ…
-
2024.05.04床下エアコン断熱工事工事レポート
下大久保の家レポート
連休中ではありますが職人さんたちに頑張って頂いて少しづつ仕上げ工事が進んで行ってます 玄関ポーチをウッドデッキによく使われるセランガンバツ材にて造作してもらいました、タイル仕上げをよく目にするかと思いますがデッキ材で仕上…
連休中ではありますが職人さんたちに頑張って頂いて少しづつ仕上げ工事が進んで行ってます 玄関ポーチをウッドデッキによく使われるセランガンバツ材にて造作してもらいました、タイル仕上げをよく目にするかと思いますがデッキ材で仕上…
-
2024.01.18見学会家を考える床下エアコン断熱工事
断熱等級7とコスト
断熱等級を追い求めているわけではありませんが、最下部に記載したUa値0.30W/㎡k前後になる断熱仕様が断熱とコストのバランスがいい状態だと考えています、断熱の基準はこちら 基準は断熱性能に掛けた費用の回収です。 なぜか…
断熱等級を追い求めているわけではありませんが、最下部に記載したUa値0.30W/㎡k前後になる断熱仕様が断熱とコストのバランスがいい状態だと考えています、断熱の基準はこちら 基準は断熱性能に掛けた費用の回収です。 なぜか…
-
2023.12.22断熱工事
屋根断熱セルロースファイバー吹き込み
屋根断熱にセルロースファイバー吹き込み吹き込みをしています、最初に不織布を張ってホースを差し込む部分だけに穴を開けホースを差し込み攪拌されたフワフワのセルロースファイバーを吹き込んでいきます。 場所場所で吹き込みされてい…
屋根断熱にセルロースファイバー吹き込み吹き込みをしています、最初に不織布を張ってホースを差し込む部分だけに穴を開けホースを差し込み攪拌されたフワフワのセルロースファイバーを吹き込んでいきます。 場所場所で吹き込みされてい…
-
2023.12.16工事レポート未分類家を考える断熱工事
壁断熱材高性能グラスウール16k、120厚
外部付加断熱ミラフォームラムダ厚50を先行して内部壁断熱を高性能グラスウール16k、120厚を充填しています。外部の付加断熱材と、内部の充填断熱材で壁は2重の断熱構成です。 壁内結露計算 グラスウール施工後は壁内に湿気が…
外部付加断熱ミラフォームラムダ厚50を先行して内部壁断熱を高性能グラスウール16k、120厚を充填しています。外部の付加断熱材と、内部の充填断熱材で壁は2重の断熱構成です。 壁内結露計算 グラスウール施工後は壁内に湿気が…
- 1
- 2
Contact
昭和21年の創業以来、多くの住宅建築を手がけてきました。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。