新着情報・ブログ
カテゴリ:家を考える
-
2013.03.10工事レポート家を考える本棚作り
富山市の小椋建築、代表の小椋です。 大工さんに本棚を作ってもらっています。 家具屋さんで買ってくるのが一般的ですが、好みのものが無かったり、サイズが合わなかったりと探すのが意外と大変ではないでしょうか。 大工さんに作って…
富山市の小椋建築、代表の小椋です。 大工さんに本棚を作ってもらっています。 家具屋さんで買ってくるのが一般的ですが、好みのものが無かったり、サイズが合わなかったりと探すのが意外と大変ではないでしょうか。 大工さんに作って…
-
2013.03.05工事レポート家を考えるユニットバス
富山市の小椋建築、代表の小椋です。 ユニットバスの部品、組み立てられる前の浴槽です。 一昔前のお風呂といえば、タイルの貼った床に壁、天井はセメントに塗装仕上げがしてあるものが一般…
富山市の小椋建築、代表の小椋です。 ユニットバスの部品、組み立てられる前の浴槽です。 一昔前のお風呂といえば、タイルの貼った床に壁、天井はセメントに塗装仕上げがしてあるものが一般…
-
2013.02.24自然素材家を考える無垢の床
富山市の小椋建築、代表の小椋です。 新築中現場の床貼りの様子です。 床材といえば、一般にフローリングを思いつきますが 大きく分けて複合フローリングと無垢材の2つありますが 写真は、無垢の床材(唐松)です。 複合フローリン…
富山市の小椋建築、代表の小椋です。 新築中現場の床貼りの様子です。 床材といえば、一般にフローリングを思いつきますが 大きく分けて複合フローリングと無垢材の2つありますが 写真は、無垢の床材(唐松)です。 複合フローリン…
-
2013.01.14工事レポート家を考える断熱材吹付け
富山市の小椋建築、代表の小椋です。 WB工法で新築中の現場で 屋根の断熱材を吹付けています。 断熱材の裏側には、通気層を作ってあり この通気層が、夏の照りつける太陽光の熱を逃がす場所になります。 冬の寒さ対策はこちらの、…
富山市の小椋建築、代表の小椋です。 WB工法で新築中の現場で 屋根の断熱材を吹付けています。 断熱材の裏側には、通気層を作ってあり この通気層が、夏の照りつける太陽光の熱を逃がす場所になります。 冬の寒さ対策はこちらの、…
-
2012.01.31家を考える日々の出来事YAMAHA キッチン
富山市の小椋建築、代表の小椋です。 新商品内覧会があり、YAMAHAショールームへ行ってきました キッチン、ユニットバス共に新しくなっており、 それぞれ印象に残った一点をご紹介したいと思います まずは、キッチン 楽しく料…
富山市の小椋建築、代表の小椋です。 新商品内覧会があり、YAMAHAショールームへ行ってきました キッチン、ユニットバス共に新しくなっており、 それぞれ印象に残った一点をご紹介したいと思います まずは、キッチン 楽しく料…
-
2012.01.17工事レポート家を考えるニッチ
富山市の小椋建築、代表の小椋です。 新築中の現場です 壁にニッチを設けました 完成してからニッチを設けるのは面倒ですが 工事中ですと案外面倒でもありません 壁の中のスペースを利用して箱を作ります 壁のボードを貼るとこの通…
富山市の小椋建築、代表の小椋です。 新築中の現場です 壁にニッチを設けました 完成してからニッチを設けるのは面倒ですが 工事中ですと案外面倒でもありません 壁の中のスペースを利用して箱を作ります 壁のボードを貼るとこの通…
Contact
昭和21年の創業以来、多くの住宅建築を手がけてきました。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。