新着情報・ブログ
すべて
-
2020.09.03工事レポート家を考える
地震が来ても耐えられる家づくり
地震から人の命や家を守るためには、地震がきても倒壊しない丈夫な家が求められます。震度2とか3ではなく、大災害を起こした震度7の地震が来ても倒壊しない丈夫な家です。 耐震等級3の家造りが始まりました。 まずは基礎鉄筋工事で…
地震から人の命や家を守るためには、地震がきても倒壊しない丈夫な家が求められます。震度2とか3ではなく、大災害を起こした震度7の地震が来ても倒壊しない丈夫な家です。 耐震等級3の家造りが始まりました。 まずは基礎鉄筋工事で…
-
2020.02.27家を考える収納
間取りで失敗しないコツ
とあるアンケートによると、家のお悩みで一番多いのは「収納」とのことです。 特に、小さいお子さんがいらっしゃるお宅では、あっという間に着れなくなった服や靴、遊ばなくなってしまったおもちゃで、収納が足りなくなるということもあ…
とあるアンケートによると、家のお悩みで一番多いのは「収納」とのことです。 特に、小さいお子さんがいらっしゃるお宅では、あっという間に着れなくなった服や靴、遊ばなくなってしまったおもちゃで、収納が足りなくなるということもあ…
-
2020.01.2024時間暖房家を考える
小さなお子様がいるお宅に、小椋建築の床暖房がおすすめです
新しい年が明けましたが、今年は暖かい日が続きますね。 雪がないのはありがたいですが、忘れた頃にドカン!と降るのも怖い気がします。 例年より暖かいとはいえ、季節は冬ですから、暖房をつけない日はないと思います。今年もブロ…
新しい年が明けましたが、今年は暖かい日が続きますね。 雪がないのはありがたいですが、忘れた頃にドカン!と降るのも怖い気がします。 例年より暖かいとはいえ、季節は冬ですから、暖房をつけない日はないと思います。今年もブロ…
-
2019.12.10家を考える24時間暖房
床暖房の電気代を節約するコツ
今年も師走に入り、日中は晴れて暖かな日もありますが、朝晩は霜が降りたり、雪が降る日もありますね。 どのご家庭でも暖房器具が大活躍していると思いますが、暖房を入れると気になるのが光熱費です。 小椋建築の床暖房では、ヒートポ…
今年も師走に入り、日中は晴れて暖かな日もありますが、朝晩は霜が降りたり、雪が降る日もありますね。 どのご家庭でも暖房器具が大活躍していると思いますが、暖房を入れると気になるのが光熱費です。 小椋建築の床暖房では、ヒートポ…
-
2019.11.1924時間暖房
室温の違いが床暖房の悩み
朝晩、すっかり寒くなりましたね。 雨も冷たい雨に変わり、冬の足音が聞こえてくるようです。 冬といえばやはり暖房器具。先日、暖房器具についていろいろと情報収集をしていました。 いろいろ見ていたところ、床暖房のお悩みが書かれ…
朝晩、すっかり寒くなりましたね。 雨も冷たい雨に変わり、冬の足音が聞こえてくるようです。 冬といえばやはり暖房器具。先日、暖房器具についていろいろと情報収集をしていました。 いろいろ見ていたところ、床暖房のお悩みが書かれ…
-
2019.11.01家を考えるメンテナンス
済ませておきたい住まいの冬支度
11月になりました。11月は霜月とも言われますね。 11月が霜月と言われる理由は諸説あるようですが、1つには霜が降りる頃だから霜月と言われるようになったという説があります。 確かに、日中は暖かくても、朝晩や雨の日は冷え込…
11月になりました。11月は霜月とも言われますね。 11月が霜月と言われる理由は諸説あるようですが、1つには霜が降りる頃だから霜月と言われるようになったという説があります。 確かに、日中は暖かくても、朝晩や雨の日は冷え込…
Contact
昭和21年の創業以来、多くの住宅建築を手がけてきました。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。