新着情報・ブログ
カテゴリ:工事レポート
-
2023.06.12工事レポート
ガルバ鋼板屋根の温度と屋根裏の温度
表題の温度差がどれくらいあるのか気になり測定してきました。 測定日は6/10(土)11:00前後、天候:晴れ、気温27℃とニュースで言ってました。 屋根はガルバニウム鋼板、立平葺き。 屋根下はタルキを通気層として棟換気を…
表題の温度差がどれくらいあるのか気になり測定してきました。 測定日は6/10(土)11:00前後、天候:晴れ、気温27℃とニュースで言ってました。 屋根はガルバニウム鋼板、立平葺き。 屋根下はタルキを通気層として棟換気を…
-
2023.05.29工事レポート
気密測定
隙間相当面積C値0.24㎠/㎡ 内部充填断熱工事が終わり気密測定を実施し、結果は隙間相当面積(C値):0.24㎠/㎡となりました。 C値とは 内部充填断熱にはアクアフォームLITE85㎜、外部付加断熱にはキューワンボード…
隙間相当面積C値0.24㎠/㎡ 内部充填断熱工事が終わり気密測定を実施し、結果は隙間相当面積(C値):0.24㎠/㎡となりました。 C値とは 内部充填断熱にはアクアフォームLITE85㎜、外部付加断熱にはキューワンボード…
-
2023.05.02工事レポート
長期優良住宅、上棟しました。
長期認定取得まで3ヶ月も掛かった家の上棟を迎えることが出来ました、熟練の大工さん達のおかげで5/1.2の2日間ですっかりと家の形がわかるようになるまで進捗出来ました。 積雪1.5mが載っている状態で耐震等級3をクリアする…
長期認定取得まで3ヶ月も掛かった家の上棟を迎えることが出来ました、熟練の大工さん達のおかげで5/1.2の2日間ですっかりと家の形がわかるようになるまで進捗出来ました。 積雪1.5mが載っている状態で耐震等級3をクリアする…
-
2023.03.01工事レポート
地鎮祭
この春から新築する家の地鎮祭を執り行いました、 建て替えのため解体工事から始まり更地として今日を迎えられました、この地の神様にご報告と安全祈願をさせて頂き、この後基礎工事に取り掛かっていきます。お施主様に喜んで頂ける家造…
この春から新築する家の地鎮祭を執り行いました、 建て替えのため解体工事から始まり更地として今日を迎えられました、この地の神様にご報告と安全祈願をさせて頂き、この後基礎工事に取り掛かっていきます。お施主様に喜んで頂ける家造…
-
2020.12.15工事レポート
気密測定、C値
建物には機械による24時間換気が国により義務化されています、この換気をするために気密がしっかりとしていないと隙間から空気が入ってきて、計画通りの換気をすることが出来ないため、気密性能を高める必要があります。 よくある例え…
建物には機械による24時間換気が国により義務化されています、この換気をするために気密がしっかりとしていないと隙間から空気が入ってきて、計画通りの換気をすることが出来ないため、気密性能を高める必要があります。 よくある例え…
-
2020.11.24工事レポート家を考える
断熱性能を数値化して比較
住宅の断熱材にはいろいろな種類があります。グラスウール、羊毛、発泡スチロール、セルロースファイバー、現場発泡ウレタンなど、どれも一度は見聞きしたことがあると思いますがこの他にもたくさんの種類があります。それぞれ特徴があり…
住宅の断熱材にはいろいろな種類があります。グラスウール、羊毛、発泡スチロール、セルロースファイバー、現場発泡ウレタンなど、どれも一度は見聞きしたことがあると思いますがこの他にもたくさんの種類があります。それぞれ特徴があり…
Contact
昭和21年の創業以来、多くの住宅建築を手がけてきました。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。