新着情報・ブログ
カテゴリ:家を考える
-
2025.01.05床下エアコン家を考える
床下エアコンの設定温度
この「設定温度」には「リモコンの温度」と「部屋の温度」の2つが思い浮かぶかと思います。どちらに照準を合わすのが良いかというと「部屋の温度」になります、一般的には20~22℃程度がよいと言われており「部屋の温度」が20~2…
この「設定温度」には「リモコンの温度」と「部屋の温度」の2つが思い浮かぶかと思います。どちらに照準を合わすのが良いかというと「部屋の温度」になります、一般的には20~22℃程度がよいと言われており「部屋の温度」が20~2…
-
2024.12.07家を考える
菊地組さんのパッシブハウス見学
青森むつパッシブハウス、菊地常務宅です。1年前の2023年12月1日に見学させて頂く機会がありおじゃましてきました。 何でいまごろって感じですが、Googleフォトが1年前の思い出としてお知らせをくれまして、こんなことが…
青森むつパッシブハウス、菊地常務宅です。1年前の2023年12月1日に見学させて頂く機会がありおじゃましてきました。 何でいまごろって感じですが、Googleフォトが1年前の思い出としてお知らせをくれまして、こんなことが…
-
2024.08.02家を考える
真夏の冷房体験会
7/27(土)の体験会にご来場頂いた方々暑い中ありがとうございました、とても暑い日となり気温34.2℃の中、全館冷房を体験していただきました。 外気温34.2℃、湿度62.2%、絶対湿度21.26g/㎏ 室内温度1階27…
7/27(土)の体験会にご来場頂いた方々暑い中ありがとうございました、とても暑い日となり気温34.2℃の中、全館冷房を体験していただきました。 外気温34.2℃、湿度62.2%、絶対湿度21.26g/㎏ 室内温度1階27…
-
2024.07.27家を考える
ミライの住宅・空調設計講座
ミライの住宅での空調講座の最終日、課題発表のミッションを完了すべく名古屋へ、同じ志を持つ十数名の仲間も準備を終えて集まってました、皆さん寝不足のようで準備が超大変だったようです、自分も例外ではありません(笑) 結果は無事…
ミライの住宅での空調講座の最終日、課題発表のミッションを完了すべく名古屋へ、同じ志を持つ十数名の仲間も準備を終えて集まってました、皆さん寝不足のようで準備が超大変だったようです、自分も例外ではありません(笑) 結果は無事…
-
2024.03.04見学会家を考える
構造見学会
3/2(土)、3(日)と構造見学会でした、完成見学会に続きとても寒い日で雪が積もってましたね。寒かったので現場内にファンヒーターを付けて待機していたのですが段々空気が悪くなるのが感じられたので二酸化炭素測定器を持参し計測…
3/2(土)、3(日)と構造見学会でした、完成見学会に続きとても寒い日で雪が積もってましたね。寒かったので現場内にファンヒーターを付けて待機していたのですが段々空気が悪くなるのが感じられたので二酸化炭素測定器を持参し計測…
-
2024.01.18見学会家を考える床下エアコン断熱工事
断熱等級7とコスト
断熱等級を追い求めているわけではありませんが、最下部に記載したUa値0.30W/㎡k前後になる断熱仕様が断熱とコストのバランスがいい状態だと考えています、断熱の基準はこちら 基準は断熱性能に掛けた費用の回収です。 なぜか…
断熱等級を追い求めているわけではありませんが、最下部に記載したUa値0.30W/㎡k前後になる断熱仕様が断熱とコストのバランスがいい状態だと考えています、断熱の基準はこちら 基準は断熱性能に掛けた費用の回収です。 なぜか…
Contact
昭和21年の創業以来、多くの住宅建築を手がけてきました。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。