新着情報・ブログ
カテゴリ:家を考える
-
2024.03.04見学会家を考える
構造見学会
3/2(土)、3(日)と構造見学会でした、完成見学会に続きとても寒い日で雪が積もってましたね。寒かったので現場内にファンヒーターを付けて待機していたのですが段々空気が悪くなるのが感じられたので二酸化炭素測定器を持参し計測…
3/2(土)、3(日)と構造見学会でした、完成見学会に続きとても寒い日で雪が積もってましたね。寒かったので現場内にファンヒーターを付けて待機していたのですが段々空気が悪くなるのが感じられたので二酸化炭素測定器を持参し計測…
-
2024.01.18見学会家を考える床下エアコン断熱工事
断熱等級7とコスト
断熱等級を追い求めているわけではありませんが、最下部に記載したUa値0.30W/㎡k前後になる断熱仕様が断熱とコストのバランスがいい状態だと考えています、断熱の基準はこちら 基準は断熱性能に掛けた費用の回収です。 なぜか…
断熱等級を追い求めているわけではありませんが、最下部に記載したUa値0.30W/㎡k前後になる断熱仕様が断熱とコストのバランスがいい状態だと考えています、断熱の基準はこちら 基準は断熱性能に掛けた費用の回収です。 なぜか…
-
2024.01.16工事レポート家を考える
気密測定実施
富山市四ツ葉町で建築中の家を気密測定しました。 結果は隙間相当面積C値:0.20㎠/㎡と良い結果となり一安心です。このC値は机上の計算で求められる数値では無く建築現場の実測数値を計測するものです、この数値は嘘をつかないの…
富山市四ツ葉町で建築中の家を気密測定しました。 結果は隙間相当面積C値:0.20㎠/㎡と良い結果となり一安心です。このC値は机上の計算で求められる数値では無く建築現場の実測数値を計測するものです、この数値は嘘をつかないの…
-
2024.01.03家を考える
地震への備え
元日から酷い災害が来てしまいました、私のいる富山市は震度5強の地震が襲いました、最初に揺れたのは震度3くらいだったと思います、その後本震が襲い富山市は震度5強で激しくそして長く揺れてこれだけの大きな地震に逢ったのは初めて…
元日から酷い災害が来てしまいました、私のいる富山市は震度5強の地震が襲いました、最初に揺れたのは震度3くらいだったと思います、その後本震が襲い富山市は震度5強で激しくそして長く揺れてこれだけの大きな地震に逢ったのは初めて…
-
2023.12.16工事レポート未分類家を考える断熱工事
壁断熱材高性能グラスウール16k、120厚
外部付加断熱ミラフォームラムダ厚50を先行して内部壁断熱を高性能グラスウール16k、120厚を充填しています。外部の付加断熱材と、内部の充填断熱材で壁は2重の断熱構成です。 壁内結露計算 グラスウール施工後は壁内に湿気が…
外部付加断熱ミラフォームラムダ厚50を先行して内部壁断熱を高性能グラスウール16k、120厚を充填しています。外部の付加断熱材と、内部の充填断熱材で壁は2重の断熱構成です。 壁内結露計算 グラスウール施工後は壁内に湿気が…
-
2023.10.01工事レポート家を考える床下エアコン
床下・小屋裏エアコン風量測定
小屋裏エアコン冷房、床下エアコン暖房、それぞれ1台で全館空調計画をしています。 この空調計画のメリットはエアコン1台だけの稼働なので電気代が抑えられること、また一般的には4~5台のエアコンを設置されることが多いと思います…
小屋裏エアコン冷房、床下エアコン暖房、それぞれ1台で全館空調計画をしています。 この空調計画のメリットはエアコン1台だけの稼働なので電気代が抑えられること、また一般的には4~5台のエアコンを設置されることが多いと思います…
Contact
昭和21年の創業以来、多くの住宅建築を手がけてきました。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。