新着情報・ブログ
カテゴリ:家を考える
-
2023.02.11家を考える日々の出来事
電気料金の高騰と対策1
富山市の小椋建築、代表の小椋です。 電気代が徐々に高くなってきています、富山県は北陸電力管轄で全国に比べて安価な電気料金だったのでその恩恵をうけてきました、しかし昨年電気料金の値上げ申請を全国で一番にされました、確か45…
富山市の小椋建築、代表の小椋です。 電気代が徐々に高くなってきています、富山県は北陸電力管轄で全国に比べて安価な電気料金だったのでその恩恵をうけてきました、しかし昨年電気料金の値上げ申請を全国で一番にされました、確か45…
-
2023.01.18家を考える24時間暖房
寒さは健康によくない
寒さが身にしみる時期、12月、1月、2月、3月に心筋梗塞などで救急搬送される件数が多くなるそうです。このことを伝えていたのは、NHKクローズアップ現代で「実は危ない!ニッポンの“寒すぎる”住まい」というタイトルで1/17…
寒さが身にしみる時期、12月、1月、2月、3月に心筋梗塞などで救急搬送される件数が多くなるそうです。このことを伝えていたのは、NHKクローズアップ現代で「実は危ない!ニッポンの“寒すぎる”住まい」というタイトルで1/17…
-
2023.01.02家を考える
暖かく快適に過ごせる家に住んでほしい
新年あけましておめでとうございます。 今年のお正月は静かでゆっくりと休ませて頂きました、といいつつお正月にやろうと思っていたことが山積していて、今日からボチボチと稼働しています。現場が動いてないので集中してできるのがいい…
新年あけましておめでとうございます。 今年のお正月は静かでゆっくりと休ませて頂きました、といいつつお正月にやろうと思っていたことが山積していて、今日からボチボチと稼働しています。現場が動いてないので集中してできるのがいい…
-
2022.02.27家を考える24時間暖房床下エアコン
付加断熱(外断熱)
外壁の断熱材について前回グラスウール、100倍発泡ウレタン、セルロースファイバー等をお伝えしました、約36坪の住宅で、これらの断熱材を使用し、樹脂サッシ(トリプルガラス)を取り付け、日射遮蔽と日射取得も考慮した住宅だと、…
外壁の断熱材について前回グラスウール、100倍発泡ウレタン、セルロースファイバー等をお伝えしました、約36坪の住宅で、これらの断熱材を使用し、樹脂サッシ(トリプルガラス)を取り付け、日射遮蔽と日射取得も考慮した住宅だと、…
-
2022.02.18家を考える断熱工事
断熱材はどれが良い?
住宅に使用されている断熱材で多く見かけるのは100倍発泡ウレタン、30倍発泡ウレタン、グラスウール16K・24K、ロックウール、羊毛、硬質ウレタンフォーム、セルロースファイバー、他まだまだ種類があります。 これだけ種類が…
住宅に使用されている断熱材で多く見かけるのは100倍発泡ウレタン、30倍発泡ウレタン、グラスウール16K・24K、ロックウール、羊毛、硬質ウレタンフォーム、セルロースファイバー、他まだまだ種類があります。 これだけ種類が…
-
2020.11.24工事レポート家を考える
断熱性能を数値化して比較
住宅の断熱材にはいろいろな種類があります。グラスウール、羊毛、発泡スチロール、セルロースファイバー、現場発泡ウレタンなど、どれも一度は見聞きしたことがあると思いますがこの他にもたくさんの種類があります。それぞれ特徴があり…
住宅の断熱材にはいろいろな種類があります。グラスウール、羊毛、発泡スチロール、セルロースファイバー、現場発泡ウレタンなど、どれも一度は見聞きしたことがあると思いますがこの他にもたくさんの種類があります。それぞれ特徴があり…
Contact
昭和21年の創業以来、多くの住宅建築を手がけてきました。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。